年間行事計画


  • ・入園式
    ・進級式
    ・こいのぼり掲揚式
    ・春の親子遠足

  • ・こいのぼり集会
    ・歯科、内科検診
    ・貧血検査
    ・ぎょう虫、尿検査(前期)
    ・AED、応急処置講習会
    ・保育参観

  • ・良い歯の表彰
    ・ハーリー再現遊び
    ・不審者侵入対策講習

  • ・七夕集会
    ・運動会

  • ・プールびらき

  • ・夕涼みゆんたく会
    ・秋の遠足

  • ・社会見学
    ・ハロウィンパーティ

  • ・裸マラソン
    ・冷水摩擦スタート
    ・七五三参り
    ・歯科、内科検診
    ・ぎょう虫、尿検査(後期)

  • ・クリスマス会
    ・保育納め

  • ・音体発表会
    ・子ども新年会
    ・親子アルバム制作
    ・もちつき会

  • ・豆まき会
    ・卒園記念親子陶芸
    ・小学校体験入学
    ・おはなし会
    ・卒園記念写真撮影

  • ・ひなまつり会
    ・親子マラソン
    ・お別れ遠足
    ・卒園式
    ・修了式
  • 1日の流れ

    07:30登園 視診
    お片づけ
    ・挨拶をする、持ち物の整理、健康状態を把握する、検温、提出物の確認をする、保護者からの連絡を受ける。
    ・戸外、玩具遊びを楽しむ。
    ・お片づけ(お集まりの曲を流す)
    09:15おやつと排泄 ・手洗い(手洗い後、オスバン液で消毒)・おやつ、水分補給
    ・排泄
    09:30朝の会 ・たたずまい(線に並ぶ、気を付け、休め、右手、左手をあげ左右を覚えていく、右向け右、左向け左、美しい姿勢での足踏みの練習)
    ・朝のうた、挨拶、出席の確認(名前カードの使用)、今日のお話をする
    ・リズムあそび(曲に合わせてリズムを取り、手を叩く
    10:00設定保育 ・月(全体集会)・火(音体)・水(言語)
    ・木(環境)・金(造形)・土(合同保育)
    10:30片付け
    排泄
    ・使った物を片づける(お集まりの曲をかける)
    ・排泄、手洗い(手洗い後、オスバン液で消毒)水分補給、絵本の読み聞かせ
    10:50食事 ・食事の準備、感謝の挨拶、食事マナーを知る
    ・食後のお片づけ
    12:00午睡の準備 ・水分補給、歯磨き(歯磨き上手かなぁの曲をかける)
    ・シャワー、お着替え(パジャマでおじゃまの曲をかける)・カードあそび、絵本の読み聞かせ
    12:30午睡
    目覚め
    ・音楽を聴きながら、静かに眠る
    ・検温、排泄、手洗い(オスバン液で消毒)
    14:45おやつ ・おやつの準備、感謝の挨拶、おやつのマナーを知る
    ・おやつ後の片付け
    15:30お帰りの準備 ・お着替え
    16:15お帰りの会 ・一日の出来事を発表する、明日のお話を聞く
    ・お帰りの歌、お帰りの挨拶、排泄
    16:30お帰りを待つ
    降園
    ・自由遊び、水分補給、排泄、保護者へ連絡事項を伝える、挨拶をする
    07:30登園 視診
    お片づけ
    ・挨拶をする、持ち物の整理、健康状態を把握する、検温、提出物の確認をする、保護者からの連絡を受ける。
    ・戸外、玩具遊びを楽しむ。
    ・お片づけ(お集まりの曲を流す)
    09:15おやつと排泄 ・手洗い(手洗い後、オスバン液で消毒)・おやつ、水分補給
    ・排泄
    09:30朝の会 ・たたずまい(線に並ぶ、気を付け、休め、右手、左手をあげ左右を覚えていく、右向け右、左向け左、美しい姿勢での足踏みの練習)
    ・朝のうた、挨拶、出席の確認(名前カードの使用)、今日のお話をする
    ・リズムあそび(曲に合わせてリズムを取り、手を叩く)
    10:00設定保育 ・月(全体集会)・火(音体)・水(言語)・木(環境)・金(造形)・土(合同保育)
    10:30片付け
    排泄
    ・使った物を片づける(お集まりの曲をかける)
    ・排泄、手洗い(手洗い後、オスバン液で消毒)水分補給、絵本の読み聞かせ
    10:50食事 ・食事の準備、感謝の挨拶、食事マナーを知る
    ・食後のお片づけ
    12:00午睡の準備 ・水分補給、歯磨き(歯磨き上手かなぁの曲をかける)
    ・シャワー、お着替え(パジャマでおじゃまの曲をかける)・カードあそび、絵本の読み聞かせ
    12:30午睡
    目覚め
    ・音楽を聴きながら、静かに眠る
    ・検温、排泄、手洗い(オスバン液で消毒)
    14:45おやつ ・おやつの準備、感謝の挨拶、おやつのマナーを知る
    ・おやつ後の片付け
    15:30お帰りの準備 ・お着替え
    16:15お帰りの会 ・一日の出来事を発表する、明日のお話を聞く
    ・お帰りの歌、お帰りの挨拶、排泄
    16:30お帰りを待つ 降園 ・自由遊び、水分補給、排泄、保護者へ連絡事項を伝える、挨拶をする
    07:30登園 視診 ・挨拶をする、所持品の整理、おたより帳のシールを貼る、健康状態を把握する、提出物の確認をする。
    ・保護者からの連絡を受ける、連絡帳の確認をする、戸外、コーナー遊びを楽しむ。
    09:15お片づけ ・お片づけ
    ・排泄、水分補給
    09:30たたずまい ・碁盤の目に並ぶ、正座して姿勢を正す。
    ・床座り(お父さん座り・お母さん座りなど)
    ・瞑想、基本動作、バチ遊び、体操、ことわざ、俳句カード
    ・裸マラソン、冷水摩擦(11月~3月)
    09:45休息
    朝の会
    10分間指導
    ・排泄、水分補給
    ・日直活動、朝の挨拶をする、出欠確認
    ・漢字絵本、ピアニカ、国旗カード
    10:15設定保育 ・月(全体集会)・火(音体)・水(言語)・木(環境)・金(造形)・土(合同保育)
    11:00食事 ・排泄、水分補給、手洗い、消毒、食事の準備、配膳、食育
    ・感謝の挨拶、食事の挨拶、食事マナーの指導
    11:45食後の片付け ・食事の後片付け、ぞうきんかけ
    12:00午睡の準備 ・歯磨き、仕上げ磨き(フッ素)、入浴、着替え、絵本の読み聞かせ
    13:00午睡 ・音楽を聴きながら静かに眠る
    14:45目覚め
    おやつ
    ・目覚め、排泄、お着替え
    ・楽しいおやつ、お片づけ
    16:00お帰りの会 ・持ち帰る所持品のチェックをする。(朝、着てきた衣服など)
    ・瞑想、一日の出来事を発表する。
    ・明日の予定を知らせる。日直の引継ぎ、お帰りの挨拶、排泄
    16:15お帰りを待つ
    降園
    ・自由遊び、お友だちと楽しく遊ぶ、挨拶をする。
    ・保護者への連絡
    07:30登園 視診 ・挨拶をする、所持品の整理、お便り帳のシールを貼る、健康状態を把握する、提出物の確認をする、保護者からの連絡を受ける、連絡帳の確認をする ・戸外、室内コーナー遊びを楽しむ
    09:15お片づけ ・お片づけ
    ・排泄、水分補給
    09:30たたずまい ・碁盤の目に並ぶ、正座して姿勢を正す
    ・床座り(お父さん座り・お母さん座りなど)
    ・瞑想、基本動作、バチ遊び、体操、ことわざ、俳句カード
    ・裸マラソン、冷水摩擦(11月~3月)
    09:45休息
    朝の会
    10分間指導
    ・排泄、水分補給
    ・日直活動、朝の挨拶をする 出席確認
    ・漢字絵本、俳句 (百人一首)、ピアニカ
    10:15設定保育 ・月(全体集会)・火(体育)・水(習字)・木(絵画)・金(音体)
    11:00給食 ・排泄、水分補給、手洗い、消毒、食事の準備、配膳、食育
    ・感謝の挨拶、食事の挨拶、食事マナーの指導
    11:45食事の片づけ ・食事の後片付け、雑巾がけ
    12:00午睡の準備 ・歯磨き、仕上げ磨き(フッ素)、入浴、パジャマに着替える、絵本の読み聞かせ
    12:45午睡 ・音楽を聴きながら静かに眠る
    14:45目覚め おやつ ・目覚め、排泄、お着替え、手洗い、消毒
    ・楽しいおやつ、お片付け
    16:00お帰りの会 ・持ち帰る所持品をチェックする(朝着てきた衣服など)
    ・瞑想、一日の出来事を発表する
    ・明日の予定を知らせる、日直の引き継ぎ、お帰りの挨拶、排泄
    16:15お帰りを待つ
    降園
    ・自由遊び、お友達と楽しく遊ぶ、挨拶をする
    18:30降園 ・保護者への連絡

    特色保育の指導内容

    たたずまい教育

    ゆったりとしたメロディの中で詩の朗読を聞きます。姿勢は背中を伸ばして瞑想をします。
    さらに機敏な動作がとれるよう足ふみ、行進、発声をします。
    姿勢を正しく保つことを学び、集中力・忍耐力・機敏性を養うことができるようになります。

  • 幼児体育

    マット・ボール・平均台・跳び箱・鉄棒・縄跳び・水泳など
    年齢に合わせた体育指導で、体力・筋力・気力・集中力・平衡感覚など、
    基本的な運動機能の発達を促します。

  • 音体教育

    幼児の心と体(脳と身体)をもっとも機能的に発達させ、たくましい体、ゆたかな情操、優れた知能をひとつにし、
    幼児の持つ無限の資質、可能性を総合的に高めようとする教育です。
    2歳児から始めるバチ遊び、3歳児では鍵盤ハーモニカ演奏、そして4・5歳児年長組では
    日本太鼓・器楽合奏と段階的な指導を行います。
    日頃の積み重ねの中から、社会性・協調性が培われ情操豊かな子に育てていきます。

  • 空手指導

    運動神経を養い体力が身につくほか、集中力・忍耐力・また挨拶や礼儀作法が身につきます。

  • 言語指導

    文字・言葉・暗唱・漢字絵本・習字など、小学校教育の先取りではなく、子どもたちは早い時期から、
    言葉に非常に興味と関心をもっています。また、日常生活の中からの知的興味も盛んで「あそび」を通して
    覚えていける楽しい学習を展開して集中思考へとつなげていきます。

  • 英会話

    小さい頃から英語の音に触れ親しんでいくことで、大きくなって英語に対しての苦手意識をなくし、
    また、日本語には存在しない音を聞き取る力が身につきやすくなっていきます。